環境って大事
- r
- 2024年9月3日
- 読了時間: 2分
小学生の生徒達に何かクラシックで弾きたい曲ある?と聞いても、答えられる子は少ない。
ベートーヴェンは知ってるけど、ショパン⁇
モーツァルト⁇ と反応が薄い💦
ポップスは聞くけど、クラシックは…
あんまり聴く子供は少ないみたい💦
私はと言うと、小学生の頃からクラシックピアノ
沢山聴いていました♪
宿題の練習曲や、知らない曲も沢山色々聴いて、
作曲家と曲名を知る事が出来た。✨
何度も繰り返し聴いて、自分好みの曲も分かってきて、 発表会でこれ弾きたいな!
とか練習意欲がすごく出て、ますますピアノが好きになっていきました。
今,私がピアノの先生をしているのも、母のお陰かなーと思います。
私に音楽の道に進んで欲しいと願っていた母が、
ピアノが好きになる環境を沢山与えてくれたから。
練習時間の確保も、家族が協力してくれたから、
できた事。
ピアノ科受験〜在学中、毎日何時間も練習が必要だった時でも、一度もうるさいとは、言われなかった。
家族で協力してくれて、ピアノの優先順位が高かったのは事実。
当時は分からなかったけど、今は感謝しかない。
ピアノを習ってこんな風になってほしいという
ビジョンがある場合は、それに近づけるように、
保護者の方が環境を作ってあげてほしいなと思います。
生のコンサート🎵 YouTube などの動画でもいいので、ピアノ曲に興味を待ってもらう事が、ピアノ大好きになる近道。
全然弾けないくらい難しい曲でも良いんです!
沢山聴いているうちに、お気に入りの曲が見つかるはず✨
川口市安行吉岡ピアノ教室KANON

